記事内に広告が含まれています。

池波正太郎「鬼平犯科帳 第12巻」の感想とあらすじは?

この記事は約4分で読めます。

本書で最も面白いのが、”密偵たちの宴”でしょう。

それぞれに元本格の盗賊でありながら、火盗改方の密偵として働いている彼らの血が騒いでしまったからしょうがありません。

密偵としての仕事をしつつ、狙った相手のところにどうやって忍び込むかを一生懸命に考えているのです。

一人おまさだけはこの企てに加わっていないものの、あとは皆熱中してしまっています。

話しの最後には、皆顔が真っ青になってしまい、舟形の宗平などは台所に逃げようとする始末…。

この最後のシーンは傑作なので、是非読んでください。

スポンサーリンク

内容/あらすじ/ネタバレ

いろおとこ

兄の寺田又太郎を鹿熊の音蔵に殺された同心・寺田金三郎が、鹿熊の音蔵につながるツテを得たようである。おせつという女なのであるが、かつておせつと寺田又太郎はただならぬ仲になってしまっていたようである。しかし、このおせつが殺されてしまい…

高杉道場・三羽烏

昔、長谷川平蔵宣以と岸井左馬之助と並んで、高杉道場の三羽烏と言われた男がいた。男の名を長沼又兵衛という。その長沼又兵衛が小房の粂八が守っている店に女をつれて現れた。女は砂蟹のおけいという盗賊である。このことは至急平蔵の耳に入れた粂八である。

どうやら、盗賊が狙っているのは、念誉和尚が住職の裕福なお寺であるらしい。このお寺が平蔵の従兄・三沢仙右衛門の家に近いことから、平蔵は仙右衛門経由で和尚に頼み込んで、泊まり込みはじめた。

見張りの見張り

舟形の宗平は偶然、長久保の佐助と会う。その時に、宗平が大滝の五郎蔵の下で働いているというと、長久保の佐助の目の色が変わった。というのも、佐助の息子を殺した相手は大滝の五郎蔵の手下だったこともある杉谷の虎吉であるからである。

密偵たちの宴

平蔵が全幅の信頼を置いている密偵たちが集まって、宴を催していた。口々に今の畜生働きをする盗賊を罵っていたが、そのうち、そんな盗賊どもに本当の盗めを見せてやりたいと息巻く。やがて冗談から始まった話しが、本当の話しへと発展し始める。

狙う相手は金貸しなどをして儲けている医者の竹村玄洞である。密偵たちは通常の仕事をしながらも、竹村玄洞の周辺を洗い始める。すると、別の盗賊が竹村玄洞を狙っていることが分かり…

二つの顔

平蔵は、阿呆烏の与平に声をかけられた。松平定信による風紀取締りのために隠れて行われている、阿呆烏のような仕事を覗くのも一つの仕事と考えた平蔵は、与平についていく。

素人女を世話してくれるのだが、もちろんそこは平蔵、おみよという女に手を出すことはしなかった。そして帰った平蔵であるが、この平蔵を見ていた男がいる。

白蝮

辰蔵は最近いろは茶屋の〔近江屋〕お照のところに通い詰めている。このお照を身請けした人間がいる。しかも、身請けしたのは女であるという。辰蔵はこの事を父・平蔵に告げる。やがて、この女のことを調べ始めると…

二人女房

高木軍兵衛は平蔵に言われて、剣術の稽古に熱心であるそうである。そんな高木軍兵衛に、知っている男が近づいてきた。自ら加賀屋佐吉と名乗る男だが、この男が高木軍兵衛に頼んだのは殺しであった。

スポンサーリンク

本書について

池波正太郎
鬼平犯科帳12
文春文庫 約三三〇頁
連作短編
江戸時代

目次

いろおとこ
高杉道場・三羽烏
見張りの見張り
密偵たちの宴
二つの顔
白蝮
二人女房

登場人物

いろおとこ
 寺田金三郎…同心
 鹿熊の音蔵…盗賊
 おせつ

高杉道場・三羽烏
 長沼又兵衛
 砂蟹のおけい…盗賊
 笠倉の太平…盗賊
 念誉和尚

見張りの見張り
 舟形の宗平
 長久保の佐助…盗賊
 杉谷の虎吉…盗賊

密偵たちの宴
 相模の彦十
 舟形の宗平
 大滝の五郎蔵
 小房の粂八
 伊三次
 おまさ
 竹村玄洞…医者
 草閒の勘蔵…盗賊

二つの顔
 おみよ
 与平…阿呆烏

白蝮
 辰蔵
 お照…妓
 津山薫

二人女房
 高木軍兵衛
 加賀屋佐吉…盗賊
 彦島の仙右衛門…盗賊

池波正太郎の火付盗賊改もの