電子書籍と読み放題サービス(サブスク)

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

紙媒体と電子媒体、そして、購入とサブスクの併用

音楽や映画のサブスクが順調に浸透していっているのに対して、書籍のサブスクは浸透が進んでいません。

そもそも書籍の電子化がそれほど進んでいない現状があります。海外はだいぶ進んでいるような印象がありますが…。

紙媒体の現状

紙媒体の現状は新聞、雑誌、書籍のいずれもが右肩下がりです。総務省統計局が公表している日本の統計によると、次のようになっています。

新聞は1世帯で購読しているのが2018年には0.7紙となっており、わずか10年ほどの間に激減している様子がうかがえます。雑誌も同様に、わずか10年ほどの間に出版点数が20%減少しています。

それに対して、一般書籍の減少率はそこまでひどくありません。

これは、扱っている情報の性質の差ではないかと思います。

新聞や雑誌は、一過性の情報を扱っています。生鮮食料品よろしく、鮮度が命です。ですが、その鮮度を届けるタイミングが、新聞は朝夕の2回、雑誌は週1回、月1回です。

これに対してネットの情報は、リアルタイムです。鮮度という点では、圧倒的に部があります。

一方で、一般書籍の減少率はそこまでひどくないと言いつつも、その出版内訳に大きな偏りがあります。

社会科学と芸術、文学の3ジャンルで半数を占めています。社会科学が21%程度、芸術が14%程度、文学が17%で、合計52%程度です。

社会科学は、いわゆるビジネス書が多きなウェイトを占めます。ビジネス書には一過性のもの多く含まれますので、将来的には新聞や雑誌同様の影響を受けることになると思います。

新聞発行状況※1※2雑誌の出版点数書籍新刊点数
200552,568,0001.044,58178,304
200652,310,0001.024,54077,074
200752,029,0001.014,51176,978
200851,491,0000.984,35378,013
200950,353,0000.954,21578,501
201049,322,0000.924,05677,773
201148,345,0000.93,94978,863
201247,778,0000.883,93682,200
201346,999,0000.863,80082,589
201445,363,0000.833,76180,954
201544,247,0000.83,67476,445
201643,276,0000.783,58975,039
201742,128,0000.753,48073,057
201839,902,0000.771,661
  • ※1:1世帯当たり部数(部)
  • ※2:朝夕刊セットを1部として算出した各年10月のもの

【紙媒体のメリットとデメリット】

メリットは物理的なボリュームの把握と、収集の満足感が得られること

視覚的にボリュームが分かることがメリットです。200ページの本と500ページの本では、厚さが違います。物理的に、どれくらいのボリュームの本を読もうとしているのかがわかるのがメリットです。

そして、読んだ本を本棚などに納めて、自己満足感を得られるという副次的な効果もあります。

デメリットは置く場所に困る

この物理的な面がデメリットとなります。置き場所に困ります。読書に熱心でない人からは、いつまでも本を持っていることへの理解を得ることができません。

【電子媒体のメリットとデメリット】

メリットは物理的スペースを要しないこと

紙媒体の欠点の裏返しです。電子デバイスのスペース分だけ物理的なスペースが必要になりますが、それ以上増えることはありません。

デメリットは物理的な作業に向いていない

雑誌のスクラップ記事を作ろうととか、切り貼りをしようと思っても、難しいです。

また、直感的にボリュームを把握するのにも向いていません。100ページであっても、1,000ページであっても、厚みは同じになってしまいます。

購入とサブスク

音楽や映画に比べて、読み放題のサブスクリプション(サブスク)が進まないのは、理由がよくわかりませんが、端末の問題なども影響しているかもしれません。

読み放題のサブスクの魅力は、定額料金で大量の本を読める点です。

一般書籍のサブスク浸透には時間がかかっていますが、雑誌や漫画のサブスクはだいぶ浸透し始めています。

スポンサーリンク

電子書籍購入

一般書籍の電子書籍サービスはサブスクより購入のほうが主流です。主なサービスには次があります。

サブスクリプション

代表的なサブスクを紹介します。

Amazon

Amazonの電子書籍読み放題サービスは3種類あります。

Kindle Unlimited

本読み放題のサブスクサービスといえば、Amazonが提供するKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)が筆頭に挙げられます。

一般書籍なら、ほぼ一択です。

Kindle Unlimitedの特徴は、取り扱う作品数が約18万冊と多いのが特徴です。

取扱いジャンルもほぼ全てのジャンルをカバーしています。さまざまな本を読みたいという方にはおすすめのサービスです。

最初の30日間は無料でお試しができ、期間が終わると自動で月額が課金されます。30日間以内に解約すれば請求は発生しません。

雑誌や漫画のほかに、洋書、実用書、専門書、ビジネス本、ファッション、ノンフィクション、歴史、語学、ライトノベル、写真集など、全部で28種類のジャンルを取り扱っています。

ただし、「Kindle Unlimited」で同時に利用できる作品数は10冊までです。11冊目を利用する際は、利用中の作品をひとつ終了する必要があります。

  • 月額料金:980円(税込)
  • 無料試用期間:30日間
  • 作品数:18万
  • ダウンロード:〇

Prime Reading

プライム会員なら無料で使えます。同時に利用できるタイトルは10冊までで、使い方はKindle Unlimitedとほぼ同じです。

ただし、対象タイトルの数はKindle Unlimitedよりも数十分の1くらいのようです。

Kindle Unlimitedのお試し版という感じです。

Kindleオーナーライブラリー

Amazonデバイス所有者だけの特典です。力を入れていないので、やがては静かに消えるかもしれません。

Amazonプライムに加入済みで、かつKindle端末もしくはFireタブレットを所有しているユーザーを対象に、月1冊まで対象タイトルが無料で購読できるサービスです。

Kindle Unlimitedを契約していても有料扱いだったタイトルが、こちらでは無料で読めてしまう場合があります。

dマガジン

dマガジンは、ドコモが提供する雑誌の読み放題のサブスクです。

国内の200誌以上の雑誌が読み放題となっており、月額400円でサービスを利用できます。

ファッション、ビジネス、スポーツ、エンタメと多彩な媒体を扱っています。

ジャンルは総合週刊誌、女性ファッション、男性ライフスタイル、女性ライフスタイル、料理・暮らし・健康、お出かけ・グルメ、ビジネス・IT・国際、スポーツ・車、エンタメ・趣味、男性ファッションの全10種類です

一部の雑誌を除き、発売日と同日に配信されるます。ただし、雑誌ごとに設定された閲覧期間の終了後は閲覧できません。

ドコモユーザー以外の人でも、dアカウントを作ればだれでも利用が可能です。

dアカウントは、「dマガジン」に申し込む画面から発行の手続きを進められます。

  • 月額料金:440円(税抜)
  • 無料試用期間:31日間
  • 雑誌タイトル数:200誌以上
  • ダウンロード:〇

楽天マガジン

楽天マガジンは、楽天が提供する雑誌の読み放題のサブスクです。

購読可能数は250誌以上で、月額は380円です。

ジャンルは、女性ファッション・ビューティー、女性ライフスタイル、男性ファッション、男性ライフスタイル、グルメ・トラベル、スポーツ・アウトドア、IT・ガジェット、ビジネス・経済、ニュース・週刊誌、家事・インテリア、趣味・娯楽の全11種類です。

最新号だけでなく、バックナンバーも読み放題の対象です。

月額380円のプランのほか、年額3600円プランもあります。年額プランなら、約2.5か月分お得です。

また、「楽天スーパーポイント」が貯まります。

  • 月額料金:418円(税抜)
  • 無料試用期間:31日間
  • 雑誌タイトル数:250誌以上
  • ダウンロード:〇

ブックパス

ブックパスは、auが提供するサブスクです。

書籍、雑誌、コミックを扱う総合型のサブスクです。

電子書籍の購入では約40万冊の書籍がありますが、サブスクでは約4万冊のコミック、雑誌、小説、実用書、写真集が読める「総合コース」(月額情報料618円/税別)があります。

KDDIが運営するサービスのため、auユーザーは「auID」で同サービスを利用可能です。

auユーザー以外も利用できますが、「Wow!ID」を登録する必要があります。

auユーザーなら、月々のauケータイ料金と合算して支払える「auかんたん決済」が利用できます。

  • 月額料金:総合コース618円(税抜き)
  • 無料試用期間:30日間
  • 作品数:マガジンコース/約300誌、総合コース/4万冊以上
  • ダウンロード:○

シーモア読み放題

NTT系のNTTソルマーレが提供するサービスです。

漫画やライトノベル、小説などの電子書籍を53万冊以上揃える電子コミック・電子書籍ストア「コミックシーモア」は、作品の「購入」「レンタル」「シーモア読み放題」があります。

サブスクは月額780円(税込)の「読み放題ライト」と、月額1,480円(税込)の「読み放題フル」があります。

違いは、取り扱うタイトル数とジャンルの数です。

「読み放題ライト」は、約9300タイトル(約2万1000冊)で、全7ジャンル。

「読み放題フル」では、約2万5000タイトル(約5万4000冊)で、全11ジャンルです。

  • 月額料金:「読み放題ライト」月額780円(税込)、「読み放題フル」月額1,480円(税込)
  • 無料試用期間:7日間
  • タイトル数/作品数:「読み放題ライト」約9300タイトル/約2万1000冊。「読み放題フル」約2万5000タイトル/約5万4000冊
  • ダウンロード:○

聴く読書(オーディオブック)

オーディオブックのサブスクを配信しているサービスもいくつかあます。ラインナップや質から「audiobook.jp(オーディオブック)」と「Audible」の2択です。

Audible

Amazonが運営するオーディオブックのサブスクです。

  • 月額料金:1,500円
  • ラインナップ:約10,000冊 (日本語)
  • 購入冊数:月1冊+α
  • 返品&交換:可能
  • 退会後:聴ける
  • 独自コンテンツ:Audible Station

audiobook.jp

オトバンクが運営するサブスクです。

  • 月額料金:年割プラン833円、月額プラン1,330円
  • ラインナップ:約10,000冊 (日本語)
  • 購入冊数:聴き放題
  • 返品&交換:―
  • 退会後:聴けない
  • 独自コンテンツ:ポットキャスト

本の要約

flier(フライヤー)

3,400冊のビジネス書や自己啓発本を1冊10分に要約してくれているサービスです。

大まかな内容を理解して、気になれば購入するなどすればよいと思います。

2,200円で3,400冊の要約が読み放題です。

定期購入

shelff

shelffは1,500円~の定額料金で読みたい本を毎月3冊ずつお届けするサービスです。レンタルではなく販売ですので返却の必要はありません。

ただし、お届けする本は中古本です。

  • 閲覧のみ:無料
  • 月額料金:通常価格 3,500円/月、初回お届けから3ヶ月間 2,750円/月、引取サービス利用時 2,750円/月、引取サービス 10冊ごとに3ヶ月間1,100円割引(合計3,300円)
  • 送料 無料

漫画/雑誌/動画が1つで完結

U-NEXT

雑誌、漫画、動画(映画やドラマ)が見放題です。動画配信量はAmazonプライムビデオの約4倍のラインナップ数です。

毎月1,200円分のポイントが貰えます。

漫画は最初の1巻は無料ですが2巻目からは月額費のほか別途料金がかかります。

月額2,189円です。

タイトルとURLをコピーしました