目黒駅近くの太鼓橋は桜の名所
中目黒の目黒川も満開ですが、こちらも満開でした。
見比べてみると、中目黒の方が見事だと思います。
川幅が狭く、川を覆っているような感じが中目黒の方にはあリますが、こちらは川幅が広くてそこまでにはなっていません。
訪れた場所
宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。
太鼓橋の見どころ
太鼓橋の夜桜
桜の名所
桜の名所(訪れた場所)福島県三春滝桜(福島県田村郡三春町)栃木県堂の下の岩観音(栃木県那須町)長峰公園(栃木県矢板市)磯上の山桜(栃木県大田原市)龍城公園(お城山)(栃木県大田原市)乃木神社(栃木県那須塩原市)東京都等々力不動尊(東京都世田...
太鼓橋の歴史
太鼓橋は目黒川にかかる橋です。
目黒区下目黒1丁目~2丁目を結んでいます。
別称は石橋です。
「再校砂子」:「石橋。行人坂の下にあり。享保の末木食某願主にてかけたり」。
「新編武蔵」:「一円相唐橋行人坂にあり。目黒川に架す。長八間三尺・幅二間、石梁なり。水涯より石を重ね上げて造る。その形円なるゆえこの名あり。また、太鼓の状にも似たれば太鼓橋ともいう。延享年中廻国の僧九州にてこの形の橋を見たりとてその製作にならい作りしが、欄干いまだ成就せざりしを後人継いで造作し、宝暦14年より明和6年にいたりてついに落成す。そのことにあずかりし人々の名を碑に彫りて橋下に立つ」
桜の季節の目黒川
中目黒の風景
中目黒の目黒川の見どころ紹介(東京都目黒区)満開の桜が覆い尽くす。さすが都内有数の桜の名所。
2016年。目黒川の夜桜すごい人ごみだった・・・この年は夜桜見物。訪れた場所東京都のおススメ史跡・遺跡・寺社2015年。目黒川の桜が満開満開になったばかりで、桜の花がまだ散っていない。見事な咲きっぷりだ!!川幅も狭く、桜が河を覆い尽くすよう...