記事内に広告が含まれています。

千葉県

国指定特別史跡・国指定史跡

墨古沢遺跡の歴史と見どころは?(千葉県印旛郡酒々井町)[国の史跡]

墨古沢遺跡(すみふるさわいせき)は3万4000年前の旧石器時代の遺跡です。 2019年に国の史跡に指定されました。 遺跡の発掘調が2015年から約3年間かけて行われました。調査が終わり、現在は写真のように畑に戻っています。 この看板が無けれ...
史跡・遺跡

成田の不動塚の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県成田市)成田山新勝寺発祥の地

千葉県成田市にある不動塚を紹介します。 成田山新勝寺発祥の地です。 不動塚 最寄りの役は京成線の公津の杜駅です。歩いて15分程度でしょうか。 JR成田線の踏切近くにあります。角地にあり、車の往来も結構ある場所です。 自動車はおススメしません...
寺社

誕生寺の参詣記-歴史や見どころは?(日蓮宗大本山)日蓮生誕の地に建てられた寺(千葉県鴨川市)

誕生寺を訪れるだけでしたら、電車でも車でも良いと思います。 清澄寺も訪れるつもりでしたら車をおススメします。 都内からも日帰りで訪れることができますが、鴨川や勝浦に泊まって、のんびりと南房総を巡るのが良いと思います。 車で行く場合、海沿いに...
寺社

【式内社】橘樹神社(たちばなじんじゃ)の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県茂原市)上総国二宮

橘樹神社の本殿 電車でも車でも参拝に苦労しない場所にあります。 古社は不便なところにあることがありますので…。古代の交通網と現代の交通網が一致しないことがよく分かります。 電車の場合、JR本納駅から徒歩10分の場所にあります。 車でしたら、...
寺社

【式内社】高家神社(たかべじんじゃ)の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県南房総市)料理の神様

料理の祖神を祀る神社 高家神社(たかべじんじゃ)は、千葉県南房総市(旧千倉町)にある神社です。 式内社で、旧社格は郷社。 「料理の祖神」を祀る神社として料理関係者や醤油醸造業者などから崇敬されています。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡...
寺社

藤原(花山院)師賢(もろかた)とは?小御門神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県成田市)

成田駅から香取神社方面へ走ったところにあります。 利根川からも少し距離があります。 鎌倉末期にはうら寂しいところだったでしょう。 なぜこんなところに…、という場所に鎮座しています。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡・寺社 小御門神社(こ...
城郭・城址

小見川城の訪城記-歴史や見どころは?(千葉県香取市)今は城山公園

小見川城址(城山公園)。千葉県香取市小見川。 小見川城址のほとんどが城山公園(じょうやまこうえん)となっています。 千葉県香取市小見川にある公園で、サクラやツツジの名所として知られています。 公園には70種余り、約6,000本のさまざまな樹...
寺社

【式内社】麻賀多神社(奥宮・船形社)の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県成田市)成田市船形の古社

成田市船形手黒にあります。手黒社とも呼ばれます。台方にある麻賀多神社の奥宮(奥津宮)にあたります。 麻賀多神社は式内社で、成田市内に2か所あります。台方区稷山と、船形区手黒です。 台方神社は稚産霊神を祀り、船形社は奥宮として稚日霊神を祀って...
寺社

麻賀多神社の参詣記-見どころは?(千葉県印旛郡酒々井町)麻賀多十八社の一社(旧村社)

国道296号線沿いの下台T字路に鎮座しています。 酒々井町にはもう一つ麻賀多神社があります。 下宿麻賀多神社ですが、そちらは無格社です。 こちらの方が格が上となるわけですが…。情報がなく御祭神が不明です。おそらくは和久産巣日神だと思うのです...
寺社

下宿麻賀多神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県印旛郡酒々井町)麻賀多十八社の一社(無格社)

麻賀多神社(まかたじんじゃ)。 千葉県印旛郡酒々井町の下宿にありますので、下宿麻賀多神社と呼ばれます。 旧社格は無社格です。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡・寺社 下宿麻賀多神社の由緒・歴史 長禄元年(1457年)に千葉輔胤がこの地に...
寺社

【式内社】安房神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県館山市)安房国一之宮

千葉県館山市にある安房神社の訪問録です。
寺社

【式内社】麻賀多神社(台方社)の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県成田市)成田市台方にある古社

宗吾参道駅から宗吾霊堂へ向かい、信号を左手に曲がって、ずっと進んでいきます。 やがて鬱蒼とした木々が立ち並ぶエリアに麻賀多神社の台方社が現れます。 奥宮の船形社はさらに進んで行った先にあり、わかりにくい場所にあります。 訪れた場所 千葉県の...
城郭・城址

師戸城の訪城記-歴史や見どころは?(千葉県印西市)千葉県立印旛沼公園

今回は城を見に来たわけではなく、千葉県立印旛沼公園に来たら、そこが城址だったというオチです。 せっかくなので、城址を散策。公園として綺麗に整備されていますが、随所に城の名残が見られます。 保存状態がよく、空堀と土塁が確認できます。 訪れた場...
寺社

猿田神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県銚子市)猿田彦大神が降り立った神社

千葉県銚子市にある猿田神社を豊富な写真で紹介しています。猿田彦大神が降り立ったパワースポットで、古くから八方除けなどで信仰されている神社です。境内から数分歩いたところの元宮と猿田彦大神が降り立った地がパワースポットになっています。
寺社

【式内社】二宮神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県船橋市)下総国二之宮

津田沼駅からバスで向かいました。 どの駅からも中途半端に遠く、歩くのはしんどいです。 車だと境内の駐車スペースに止めることができます。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡・寺社 二宮神社(にのみやじんじゃ)の歴史 二宮神社(にのみやじんじ...
寺社

【式内社】寒川神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県千葉市)神奈川県の寒川神社とは違います

寒川神社(さむかわじんじゃ)は、千葉県千葉市中央区にある神社です。 最寄り駅は本千葉駅。 式内小社、旧社格は村社。延喜式神名帳にある下総国の寒川神社がこの神社とされます。 論社として、船橋市にある二宮神社があります。 なお、神奈川県にある寒...
寺社

【式内社】玉崎神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県旭市)天保水滸伝の飯岡助五郎とは?

玉崎神社の歴史 景行天皇40年の創建です。 日本武尊の東征の際、相模から上総に苦労して渡り(蘇我比咩神社(そがひめじんじゃ))、南へ下り、葦浦(鴨川市吉浦)を経由して玉の浦(九十九里浜)にやってきました。 日本武尊は、それまでの苦労から海上...
寺社

【式内社】老尾神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県匝瑳市)忘れ去られた古社

老尾神社(おいおじんじゃ)は、車でないと行くのが難しい神社です。 神社には駐車場がないので、数百メートル離れた公園の駐車場に停めるのがおススメです。 神官は常駐していません。 寂れた神社ですが、社号標から由緒ある古社であることが分かります。...
寺社

【式内社】蘇我比咩神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県千葉市)日本武尊と蘇我大臣の娘に縁のある古社

蘇我駅から歩いて15分くらいです。 この一帯を蘇我と呼ぶことになる由来の神社になります。 蘇我というと、古墳時代から飛鳥時代に勢力を誇った豪族で、近畿に勢力を持っていました。 ですので、なぜに千葉県に蘇我の名前があるのだろうか?と常々思って...
寺社

【式内社】意富比神社(通称は船橋大神宮)の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県船橋市)船橋の由来の地も訪ねました

意富比神社(おおひじんじゃ)、通称は船橋大神宮(ふなばしだいじんぐう)です。 式内社。延喜式では葛餝郡意富比神社。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡・寺社 意富比神社(おおひじんじゃ)の歴史 景行天皇40年、日本武尊(やまとたけるのみこ...
シェアする
Lounge Cafeをフォローする