記事内に広告が含まれています。

玉陵の歴史と見どころは?(沖縄県那覇市)[世界遺産]

この記事は約3分で読めます。

首里城の守礼門を下り、信号を渡って100メートルくらいでしょうか。

右手に首里高校の校舎があり、左手に玉陵(たまうどぅん)の入り口があります。

入り口を入って、券売所で入場券を購入して見学です。

玉陵(たまうどぅん)の入り口を少し下ったところに中山門があったようです。ぜひ再建してもらいたいと思います。

王墓ということもあるのでしょうか。石垣の門をくぐって、広場に入ると静寂が包み込みました。音も暑さもほとんど感じなかったように思います。特殊な空間でした。

独特の宗教観が詰まっている場所のように思えます。

宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。

世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成要素

2000年11月30日、日本で11件目の世界遺産として登録されました。

玉陵(たまうどぅん)とは

周囲は石垣で囲まれています。

玉陵は、琉球王国最盛期といわれる尚真王(しょうしんおう)が建てた陵墓です。

歴史書「琉球国由来記(りゅうきゅうこくゆらいき)」は、「玉陵碑」が建立されたのが1501年としています。

尚真王が父尚円王の遺骨を改葬するために築かれました。

その後、第二尚氏王統の陵墓となります。

墓室は東西に連なる自然の崖壁に穴をあけ、連続した3つの室に分かれています。

中室は洗骨前の遺骸を安置する部屋です。

東室は洗骨後の王と王妃遺骨、中室は洗骨までの遺体、西室にはその他の家族の遺骨を安置しました。

墓前広場の「玉陵碑」に、葬られるべき人を限定したことが刻まれています。

外見は当時の板葺き屋根の宮殿を表した石造建造物です。

棟には尚家の家紋や牡丹・唐草・宝珠等が彫りこまれています。

また、左右袖塔上には陵墓を守護する石彫りのシーサーが置かれました。

玉陵(たまうどぅん)の見どころ

↑上の写真の後方に見えるのが首里高校です。

券売所から歩いていくと、石垣が見えます。

石垣によって閉ざされた空間という感じです。

人によっては結界を感じるのかもしれません。

門をくぐった広場は、珊瑚でてきた白砂で敷き詰められています。

神の島と呼ばれる久高(くだか)島の珊瑚が使われています。

荘厳とか、尊厳とか、神聖とか、というような感じではないのですが、何というか…、別世界に来た感じで、不思議な体験でした。

場所など

所在地: 903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1丁目3