瑞泉寺の参詣記-歴史と見どころ紹介(神奈川県鎌倉市)[国の史跡][国の名勝]

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
瑞泉寺の本堂と裏山

鎌倉宮を出て、さらに奥のほうに寺があるらしいので、向かったのが瑞泉寺でした。

この日のルートは、鎌倉駅から見て北東。イメージとしては鶴岡八幡宮の右上方面を散策しました。

鶴岡八幡宮 ⇒ 源頼朝墓と白旗神社 ⇒ 大江広元墓・毛利季光墓・島津忠久墓 ⇒ 荏柄天神社 ⇒ 鎌倉宮(大塔宮) ⇒ 永福寺跡 ⇒ 瑞泉寺 ⇒ 護良親王墓所

臨済宗円覚寺派 瑞泉寺【鎌倉】
瑞泉寺は鎌倉公方(鎌倉府の長)の菩提寺(ぼだいじ)として、鎌倉五山に次ぐ関東十刹(かんとうじゅっさつ)に列せられた格式のある寺院です。
宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。
スポンサーリンク

瑞泉寺の縁起・歴史

瑞泉寺への石標識

俗世から隔離された場所。びっくりするほど人里から離れた感じがします。

瑞泉寺への山道

階段を上っていくと、たどり着くのが瑞泉寺です。

瑞泉寺は鎌倉公方の菩提寺として、鎌倉五山に次ぐ関東十刹に列せられる寺です。

宗派は臨済宗円覚寺派。山号寺号は錦屏山(きんぺいざん)瑞泉寺。本尊は釈迦如来で、開基は二階堂道蘊です。

瑞泉寺山門

建立は鎌倉時代の嘉暦2年(1327年)。

鎌倉随一の花の寺、紅葉の名所としても知られています。特にスイセンが有名です。境内が国の指定史跡、庭園が国の指定名勝に指定されています。

宗派:臨済宗円覚寺
本尊:釈迦如来

瑞泉寺は鎌倉公方(鎌倉府の長)の菩提寺(ぼだいじ)として、鎌倉五山に次ぐ関東十刹(かんとうじゅっさつ)に列せられた格式のある寺院です。山号の錦屏山(きんぺいざん)は、寺を囲む山々の紅葉が錦(にしき)の屏風のように美しいことから名付けられました。また境内は、四季を通して様々な花を楽しむことが出来ます。

開山の夢窓国師(むそうこくし)は、後醍醐天皇(ごだいごてんのう)や足利尊氏(あしかがたかうじ)も深く帰依(きえ)した、鎌倉〜南北朝期に臨済宗(りんざいしゅう)で重きをなした僧です。作庭にも才を発揮し、昭和45年に発掘、復元された仏殿背後の庭園は、夢窓国師の作として、国の名勝に指定されています。

https://www.kamakura-zuisenji.or.jp/about/
スポンサーリンク

瑞泉寺の見どころ

瑞泉寺の錦屏晩鐘
瑞泉寺のお堂
鎌倉観光のおともに。観光パンフレット&資料をどうぞ - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~
鎌倉観光に便利なパンフレットを掲出。ダウンロードできるので、鎌倉観光に持っていってください。

夢窓国師作庭園

瑞泉寺の石庭

瑞泉寺は花の寺として有名です。

本堂裏に庭園があります。夢窓疎石による岩盤を削って作られた禅宗様庭園で、書院庭園の起源となりました。

鎌倉に残る鎌倉時代唯一の庭園です。

背後の山頂には徧界一覧亭と呼ばれる景勝地がありますが、現在は入ることができません。

境内の北の一隅の岩盤の正面に大きな洞(天女洞)を彫って水月観の道場としています。

東側には坐禅のための坐禅窟・葆光窟があり、天女洞の前の池を貯清池と名づけられています。

この石庭が見所の一つらしいですが、風化しているというか、劣化しているというか…、造園家にもう一度見てもらった方がよいと思いました。

瑞泉寺の石庭
瑞泉寺の石庭
瑞泉寺からの風景

地図

所在地 神奈川県鎌倉市二階堂710

タイトルとURLをコピーしました