永福寺跡の歴史と見どころ紹介(神奈川県鎌倉市)源頼朝が奥州合戦の慰霊のために建てられた寺[国の史跡]

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
鎌倉永福寺跡案内板

柵で囲われているので、見逃すところでした。看板がなかったら、単に私有地ゆえに囲われている場所としか思わなかったでしょう。

スポンサーリンク

永福寺(ようふくじ)の歴史

永福寺跡(ようふくじあと)。鎌倉の二階堂にある史跡。国指定史跡に指定されています。

永福寺は鎌倉時代初期、源頼朝が中尊寺の二階大堂、大長寿院を模して建立した寺院です。

鶴岡八幡宮、勝長寿院とならんで当時の鎌倉の三大寺社の一つでした。現在、残っているのは鶴岡八幡宮だけで、後の2つは焼失しています。

二階建てであった事から二階堂とも称されました。そのため、永福寺跡周辺が「二階堂」と呼ばれています。

源頼朝は奥州合戦を契機に、文治5年(1185年)に工事に着手しました。この寺は、源義経や藤原泰衡を初め、奥州合戦の戦没者の慰霊の為に建てられたものです。

鎌倉幕府成立時期については、次でまとめています。テーマ:平安時代末期から鎌倉時代初期(幕府成立前夜)

住所 鎌倉市二階堂148

この日のルートは、鎌倉駅から見て北東。イメージとしては鶴岡八幡宮の右上方面を散策しました。

鶴岡八幡宮 ⇒ 源頼朝墓と白旗神社 ⇒ 大江広元墓・毛利季光墓・島津忠久墓 ⇒ 荏柄天神社 ⇒ 鎌倉宮(大塔宮) ⇒ 永福寺跡 ⇒ 瑞泉寺 ⇒ 護良親王墓所

宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。
鎌倉観光のおともに。観光パンフレット&資料をどうぞ - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~
鎌倉観光に便利なパンフレットを掲出。ダウンロードできるので、鎌倉観光に持っていってください。
鎌倉の永福寺跡
スポンサーリンク

地図

タイトルとURLをコピーしました