記事内に広告が含まれています。

国指定特別史跡・国指定史跡

国指定特別史跡・国指定史跡

玉陵の歴史と見どころは?(沖縄県那覇市)[世界遺産]

首里城の守礼門を下り、信号を渡って100メートルくらいでしょうか。 右手に首里高校の校舎があり、左手に玉陵(たまうどぅん)の入り口があります。 入り口を入って、券売所で入場券を購入して見学です。 玉陵(たまうどぅん)の入り口を少し下ったとこ...
国指定特別史跡・国指定史跡

斎場御嶽の歴史と見どころは?(沖縄県南城市)[世界遺産]

世界遺産の各グスクもそうなのですが、斎場御嶽も高台にあります。てっきり海沿いにあるものだと思っていました。 車で坂道を上っていくと、斎場御嶽券売所が見えます。ここで入場券を購入し、入り口まで約500mの坂道を上っていきます。 「斎場(せーふ...
国指定特別史跡・国指定史跡

首里城の訪城記・園比屋武御獄石門の訪問記-歴史と見どころは?(沖縄県那覇市)[世界遺産]

この日は勝連城、中城城跡、首里城の順で巡りました。 首里城周辺での食事に時間がかかってしまい、玉陵(たまうどぅん)を訪ねることができませんでした。 守礼門のすぐそばに駐車場があります。そこに車を停めて首里城見学へ向かうのが良いと思います。 ...
国指定特別史跡・国指定史跡

中城城の訪城記-歴史と見どころは?(沖縄県中頭郡北中城村・中城村)[世界遺産]

中城城は「なかぐすくじょう」と読みます。 貿易が行われていた屋宜の港から2キロほど、標高約160mの丘陵にあります。 300余りあるとされる沖縄のグスクの中でも最も遺構が良く残っていることで知られます。 世界遺産でもあり、国の指定史跡、日本...
国指定特別史跡・国指定史跡

勝連城の訪城記-歴史と見どころは?(沖縄県うるま市)[世界遺産]

勝連城は「かつれんぐすく」「かつれんじょう」と読みます。 この日は勝連城からスタートし、中城城跡、首里城を訪ねました。首里城周辺での食事に時間がかかってしまい、玉陵(たまうどぅん)を訪ねることができませんでした。 小高い丘陵にあり、崖に建っ...
国指定特別史跡・国指定史跡

座喜味城の訪城記-歴史と見どころは?(沖縄県中頭郡読谷村)[世界遺産]

座喜味城は「ざきみぐすく」「ざきみじょう」と読みます。 沖縄美ら海水族館に立ち寄ってから、今帰仁城跡(なきじんじょうあと)を見て、座喜味城跡を訪ねました。夕方に立ち寄ったので、夕方の風景になっていますが、それはそれは綺麗でした。 小高い丘の...
国指定特別史跡・国指定史跡

今帰仁城の訪城記-歴史と見どころは?(沖縄県国頭郡今帰仁村)[世界遺産]

今帰仁城は「なきじんぐすく」「なきじんじょう」と読みます。沖縄本島の北部にある城です。沖縄では城を「グスク」と言います。 沖縄本島の旅行は車が便利だと思いました。那覇から途中までは高速を使って後半は下道を使って車で2時間くらいでしょうか。 ...
国指定特別史跡・国指定史跡

墨古沢遺跡の歴史と見どころは?(千葉県印旛郡酒々井町)[国の史跡]

墨古沢遺跡(すみふるさわいせき)は3万4000年前の旧石器時代の遺跡です。 2019年に国の史跡に指定されました。 遺跡の発掘調が2015年から約3年間かけて行われました。調査が終わり、現在は写真のように畑に戻っています。 この看板が無けれ...
国指定特別史跡・国指定史跡

弘道館の歴史や見どころは?(茨城県水戸市)日本三大学府の一つ[国の特別史跡]

水戸駅から坂道を登っていくとたどり着きます。 駅前の喧騒から、嘘のように静かなエリアです。 車で行く場合は、弘道館そばに10台程度の駐車場があります。 梅のシーズンでなければ、そんなには混んでいないように思われます。 大手橋と再建中の大手門...
国指定特別史跡・国指定史跡

小田原城の訪城記-歴史や見どころは?(神奈川県小田原市)後北条氏五代の居城

小田原城は小学校の遠足以来です。 遠足に行った当時は、まだ象がおり、ちょっとした動物園が併設されていたように記憶しています。 久々に行ってみると、こんな感じだったかなぁ、と思いましたが、はるか昔のことですし、当時とは背丈がだいぶ違うので、見...
国宝

平等院の参詣記-歴史や見どころは?(京都府宇治市)伝説の宇治の宝蔵がある場所

京都市内は観光客で溢れかえっていましたが、少し離れた宇治市の平等院はとても静かでした。 平等院は一般的には平等院鳳凰堂で知られます。京都府宇治市にあります。 山あいに近いところにあり、すぐそばを川が流れています。 藤原氏ゆかりの仏教寺院です...
国指定特別史跡・国指定史跡

天龍寺の参詣記-歴史や見どころは?(京都府京都市)足利将軍家と後醍醐天皇ゆかりの禅寺

足利将軍家と後醍醐天皇ゆかりの禅寺です。 南北朝時代の暦応二年(一三三九)足利尊氏・直義が後醍醐天皇の冥福を祈るため仙洞御所亀山殿の跡に建立されました。 開山は夢窓国師。はじめ暦応寺と称しましたが、同四年現在名に改められました。 夢窓国師作...
国指定特別史跡・国指定史跡

東寺の参詣記-歴史や見どころは?(京都府京都市)空海ゆかりの真言宗全体の総本山

JR京都駅のホームから、南西方向に五重塔が見えます。東寺(とうじ)の五重塔(国宝)です。 平安遷都の際に建立され、嵯峨天皇から空海に下賜されました。日本初の密教寺院です。 創建年は延暦15年(796年)とされますので、1200年以上の歴史の...
国宝

信州・松本城の訪城記-歴史や見どころは?(長野県松本市)現存天守・日本100名城[国宝][国の史跡]

善光寺を参拝した後に、少し時間があったので、訪れたいと思っていた松本城に向かいました。 夕暮れが迫る中でしたので、天守が最もきれいに写る時間帯ではありませんでしたが、満足度は高かったです。 念願の国宝五城(以前は国宝四城と呼ばれていました)...
史跡・遺跡

高輪大木戸跡の歴史や見どころは?(東京都港区)東海道の江戸府内への入口[国の史跡]

泉岳寺駅を降りてA4出口から出ると、目の前に第一京浜が走っています。 左手に進むと10メートルくらいで石垣が見えます。ひっそりとたたずむ国の指定史跡。 高輪大木戸跡の歴史 高輪大木戸は江戸時代の宝永七年(1710年)に東海道沿いの江戸府内へ...
国指定特別史跡・国指定史跡

水戸の偕楽園(日本三名園)の歴史や見どころは?(茨城県水戸市)梅と好文亭(「常盤公園」)[国の史跡/国の名勝]

日本三名園 水戸の偕楽園は岡山市の後楽園や金沢市の兼六園と並んで日本三名園の一つに数えられてきました。 国の史跡及び名勝に指定されています。指定名称は「常磐公園」。 ちなみに、高松市の栗林公園は日本三名園より優れているとされているそうです。...
史跡・遺跡

信州・上田城の訪城記・眞田神社の参詣記-歴史や見どころは?(長野県上田市)真田家ゆかりの日本100名城[国の史跡]

上田城は真田幸村の父、真田昌幸によって築城された。現在残っている城は、仙石忠政によって寛永年間に再建されたもので、もともと長野県上田市二の丸(旧・信濃国小県郡上田)にあった。国の指定史跡でもあり、日本百名城や日本夜景遺産に認定されている。また、城の中に眞田神社がある。

国指定特別史跡・国指定史跡

阿玉台貝塚(あたやだいかいづか)の歴史と見どころは?(千葉県香取市)[国の史跡]

ちょっとした丘にあり、また、海からも少し遠いため、なぜこんなところに貝塚が?と思ってしまいます。 JR成田線小見川駅から千葉交通バス「茶畑」下車で徒歩約40分です。 車で小見川南小学校を目指すのが一番わかりやすいです。 史跡を示す石碑は墓地...
国指定特別史跡・国指定史跡

品川第三台場と第六台場の歴史と見どころは?(東京都港区)[国の史跡]

台場とは広義の意味で「城」の一種。「城」は敵から守ることを目的とした防御施設指すため、台場も城の仲間に分類される。台場の数は、全国各地に約800基もあるといわれているそうだ。国指定の史跡となっており、史跡の名所は「品川第三台場」。
史跡・遺跡

本佐倉城の訪城記-歴史や見どころとは?(千葉県印旛郡酒々井町)千葉氏最期の本拠地[国の史跡]

本佐倉城(もとさくらじょう)。1998年(平成10年)9月11日に「本佐倉城跡」として国の史跡に指定。車で行くしかない場所にあるが、車で行くのは少々どうかと思うような場所にある。