記事内に広告が含まれています。

東京都

寺社

【式内社】磐井神社の参詣記-歴史や見どころは?(東京都大田区)大森にある古社(東海七福神)

国道15号(第一京浜)沿いにあります。 京急線の大森海岸駅から歩いて行くのがオススメです。 JRの大森駅からでも歩けますが、それなりの距離になります。 足に自信のない人は、バスで近くまで行くのが良いです。 訪れた場所 東京都のおススメ史跡・...
寺社

【式内社】六郷神社の参詣記-歴史や見どころは?(東京都大田区)(薭田神社の論社)大田区南の総鎮守である八幡様

鳥居と神門。神門…神橋を前にした切妻造。左右に透塀を連ねて玉垣をめぐらしている。 六郷神社(ろくごうじんじゃ)は、東京都大田区東六郷にあり、多摩川に南面する古い八幡宮です。 六郷一円の総鎮守。江戸時代には「六郷八幡宮」と称していました。 神...
寺社

【式内社】御田八幡神社の参詣記-歴史や見どころは?(東京都港区)(薭田神社の論社)

御田八幡神社(みたはちまんじんじゃ)は、日本の東京都港区三田にある神社です。 海側斜面に位置しています。 三田はもともと御田と書いたようです。 江戸より以前は海辺なので、潮風に当たり、田畑には向いていなかったに違いありません。 田というのは...
寺社

【式内社】鵜ノ木八幡神社の参詣記-歴史や見どころは?(東京都大田区)(薭田神社の論社)

式内社・薭田神社の論社とされますが、・・・違いますね。多分。 神社は多摩川を向いています。多摩川ではなく、その先の富士山を向いているのかもしれませんが…。 昔は川が神社に近いところを通っていたのかもしれません。 神社は若干高台に位置している...
寺社

【式内社】薭田神社の参詣記-歴史や見どころは?(東京都大田区)(薭田神社の論社)

JR蒲田駅と京急蒲田駅の間にあります。京急蒲田駅の方が近いです。 呑川に近いところにありますので、呑川の流れによっては、昔はもっと近くに呑川が流れていたのかもしれません。 第一京浜(国道15号線)からも近いので、昔の海岸線近くに位置している...
史跡・遺跡

高輪大木戸跡の歴史や見どころは?(東京都港区)東海道の江戸府内への入口[国の史跡]

泉岳寺駅を降りてA4出口から出ると、目の前に第一京浜が走っています。 左手に進むと10メートルくらいで石垣が見えます。ひっそりとたたずむ国の指定史跡。 高輪大木戸跡の歴史 高輪大木戸は江戸時代の宝永七年(1710年)に東海道沿いの江戸府内へ...
一覧

東京都の式内社

東京都内の式内社。東京湾沿いに少しある他は、府中以西の多摩のほうに固まっている。一方で大島などの伊豆諸島には数が多い。海運の要衝だったということか。 式内社は延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に記載された神社をいう。 延喜式神名帳...
史跡・遺跡

赤坂見附・牛鳴坂上にある武家屋敷門の歴史や見どころは?(東京都港区)(重要文化財)

赤坂見附から246沿いに青山方面に上って行って左側の横道(牛鳴坂)を進んだ先にある。山脇学園に隣接する形で保存されている門。
寺社

咲柳山報土寺の参詣記-歴史や見どころは?(東京都港区)伝説の力士・雷電為右ヱ門墓のあるお寺

咲柳山報土寺の歴史 江戸時代の慶長十九年(1614年)に朝倉左衛門義景の子孫である永受法師による創建されました。 創建時は赤坂一ツ木大沢の里(現在の赤坂五丁目辺り)にありましたが、幕府の用地取り上げにより、安永九年(1780年)現在の場所に...
寺社

豊川稲荷東京別院の参詣記-歴史や見どころは?(東京都港区)大岡越前守忠相ゆかりの寺院

赤坂見附駅から青山通りを青山方面に上っていく右手に見える。本院は愛知県豊川市にあり、日本三大稲荷にも数えられている。この東京別院は本院の唯一の直轄別院(飛び地境内)である。江戸時代に名奉行で知られる大岡越前守忠相が信仰していた豊川稲荷の分霊を勧請し、屋敷稲荷として祀っていたのが始まり。

一覧

武蔵野三十三観音霊場の一覧

武蔵野三十三観音霊場は、昭和14年に柴田常恵が発願となり昭和15年に開創した観音霊場。西武池袋線沿線の寺院霊場。
一覧

山の手三十三観音霊場の一覧

No名称住所1行元寺北区岸町1-122松源寺文京区本駒込2-18-123筑土八幡神社北区西ヶ原1-344西岸寺北区滝野川2-495渓照山光岳寺北区西ヶ原3-126普門山天寿院大慈寺北区上中里1-427護国寺台東区谷中6-2-208養国寺文京...
一覧

上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場の一覧

上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場は、安永年間(1772-1780)に成立。天保9年刊行の東都歳時記に「上野より王子駒込辺西国の写三十三所観音参、ここにしるせるは下谷の順路なり。~行程凡三里六町余あり。安永中の撰なり」と記載されている。
一覧

多摩川三十四観音霊場の一覧

多摩川三十四観音霊場は、多摩川沿いにある三十四ヶ寺の観音像を巡拝する札所。常楽寺観音講の人々が中心となり、昭和8年に制定された。
一覧

七福神を巡る|多摩川七福神

2014年(平成26年)から始まった七福神です。 訪れた場所 東京都のおススメ史跡・遺跡・寺社 多摩川七福神 恵比寿 新田神社 新田神社。破魔矢の元祖の神社として知られます。 東京都大田区矢口1-21-23 大黒天 氷川神社 東京都大田区矢...
一覧

七福神を巡る|港七福神

港七福神 1933年(昭和8年)の「麻布稲荷七福神詣」を始まりとしています。戦争の影響により1940年(昭和15年)で中断します。 1966年(昭和41年)に「港七福神めぐり」として再開しました。七福神に加え、宝船を含めた8カ所をめぐるのが...
寺社

高尾山薬王院の参詣記-歴史や見どころは?(東京都八王子市)ミシュラン3つ星に輝いた密教寺院

真言宗智山派の関東三大本山のひとつ。成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに真言宗智山派の三大本山として知られる。近年は「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」三ツ星に認定されたことで注目を集めた。山で三ツ星になったのは富士山と高尾山だけ。それもあり、海外の観光客が多い場所にもなっている。
特集とおすすめの場所

東京都おススメの史跡・名所

これまで訪れた東京都の史跡・遺跡・寺社の一覧
一覧

坂東三十三箇所の一覧

源頼朝によって発願され、源実朝が西国の霊場を模範として札所を制定したと伝えられている。西国三十三所、秩父三十四箇所と併せて日本百観音になる。
一覧

御府内八十八箇所の一覧

東京都内にある弘法大師ゆかりの寺院で構成された八十八箇所の霊場。四国遍路(四国八十八ヶ所)を模して宝暦5年(1755)頃、多聞院に墓のある正等和尚(1703-1774)が開創。
シェアする
Lounge Cafeをフォローする