記事内に広告が含まれています。

千葉県

寺社

【式内社】茂侶神社の参詣記-歴史や見どころは?(船橋市東船橋)茂侶神社の論社

東船橋駅を降り、南へ1kmほどのところにあります。 名門・県立船橋高校を過ぎ、市立中学を過ぎたところに参道入り口があります。 かつては海がもっと近くにあったのだろうと思われます。 周辺の高台に鎮座しているのは、他の海に近いところに鎮座する式...
一覧

千葉県の式内社

千葉県内の式内社です。東京湾沿いと南の旧安房国に集中しています。北は旧香取海周辺にある程度の印象です。内陸部はほぼ空白地帯です。 式内社は延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に記載された神社をいいます。 延喜式神名帳は、延長5年(9...
一覧

新上総国三十三観音霊場の一覧

旧下総国にある観音像三十三ヶ所、及び番外の国分山国分寺を巡礼する霊場。1996年(平成8年)に再興した。
国指定特別史跡・国指定史跡

阿玉台貝塚(あたやだいかいづか)の歴史と見どころは?(千葉県香取市)[国の史跡]

ちょっとした丘にあり、また、海からも少し遠いため、なぜこんなところに貝塚が?と思ってしまいます。 JR成田線小見川駅から千葉交通バス「茶畑」下車で徒歩約40分です。 車で小見川南小学校を目指すのが一番わかりやすいです。 史跡を示す石碑は墓地...
天然記念物

府馬の大クスと宇賀神社の歴史や見どころは?(千葉県香取市)(国指定天然記念物)

府馬の高台に位置する宇賀神社の境内にある。1926年(大正15年)に「府馬の大クス」として国の天然記念物に指定された。クスと思われていたが、昭和44年の調査でタブノキであることが判明している。タブノキは俗にイヌクスと呼ばれている。樹高約20m、根周り約27.5m、幹周り約12m、樹齢1300年から1500年と言われるタブノキの巨樹。木の根元には1711年(正徳元年)の銘が刻まれた石のほこらが深くくいこんでいる。
天然記念物

神崎の大クスと神崎神社の歴史や見どころは?(千葉県香取郡神崎町)国指定天然記念物の大クス

こうざきのおおくす。神崎神社社殿の右わきにある。大正15年(1926年)に国の天然記念物に指定された。利根川図志や、牧野富太郎の著書などでも紹介された有名な巨木。主幹は明治40年(1907)12月の社殿火災のときに焼失した。そのため、地上から7mほどのところで切断されている。根本からでた5本の幹が親木をとり巻き、大きなものは樹高約25mになっている。

寺社

音羽山千手院清水寺の参詣記-歴史と見どころは?(千葉県いすみ市)

千葉県いすみ市にある天台宗の寺院。山号は音羽山。本尊は千手観世音菩薩。 京都の清水寺・兵庫の清水寺とともに日本三大清水寺(きよみずでら)の一つです。 坂東三十三観音霊場第32番札所である。通称は清水観音(きよみずかんのん)。 訪れた場所 千...
寺社

行元寺の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県いすみ市)葛飾北斎に影響を与えた初代波の伊八の欄間彫刻があるお寺

行元寺の歴史 嘉祥2年(849年)に慈覚大師によって伊東大山(大多喜町)に草創されました。 幾度となく戦禍に遭遇し、冷泉家や二階堂氏、武田氏、土岐氏などにより再興されています。 慈覚大師円仁が開山、再興したと伝えられる寺は、関東に209寺、...
寺社

【式内社】玉前神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県長生郡一宮町)上総国一之宮

玉前神社(たまさきじんじゃ)を紹介します。由緒ある神社です。 外房線に上総一ノ宮駅(かずさいちのみやえき)があります。 東京駅発の総武本線で、上総一ノ宮駅行きがありますが、この上総一ノ宮というのが、玉前神社のことです。 アクセスですが、公共...
一覧

佐倉七福神の見どころは?(七福神を巡る)

佐倉七福神 2002年(平成14年)から始まった七福神です。 佐倉七福神は、京成佐倉駅またはJR佐倉駅から徒歩1~2時間程度で巡ることができます。 七福神巡りルート付近には、ひよどり坂・武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館・佐倉城址公園など...
寺社

海隣寺と熊野神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県佐倉市)千葉一族と深い縁のある寺社

海隣寺の歴史 本尊には伝説があります。 海から金色に輝く阿弥陀如来像が引き上げられ、仏像は本尊となり「海上月越如来」と呼ばれました。 それを、亥鼻城主だった千葉勝胤が、馬加(幕張)に建立したというものです。 もともと寺は海沿いにあったのです...
史跡・遺跡

佐倉市の武家屋敷とくらやみ坂、ひよどり坂の歴史や見どころは?(千葉県佐倉市)

城下町佐倉の面影を残す一画です。風情があります。 説明うんぬんよりも風景を楽しむエリアです。 土塁と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住宅」の3棟の武家屋敷が公開されて...
寺社

麻賀多神社の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県佐倉市)麻賀多十八社と佐倉七福神と佐倉養生所跡

宗圓寺から次に向かったのが、旧佐倉藩の総鎮守・麻賀多神社です。 鹿島台に佐倉城が築城されると佐倉城の鎮守神として歴代城主に信仰されました。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡・寺社 麻賀多神社の由緒・歴史 麻賀多神社という神社は、当社をは...
史跡・遺跡

佐倉順天堂記念館と佐藤泰然・舜海の碑の歴史や見どころは?(千葉県佐倉市)

JR佐倉駅から旧堀田邸を経て、佐倉順天堂記念館へ向かいました。 この日の散歩道の中で、一方の一番端になります。 もう片方の端は武家屋敷と佐倉七福神の大黒天と布袋尊を祀っている大聖院です。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡・寺社 佐倉順天...
国指定特別名勝・国指定名勝

旧堀田邸の歴史や見どころは?(さくら庭園)(千葉県佐倉市)[国の名勝][国重要文化財]

佐倉藩、最後の藩主・堀田正倫の邸宅。旧堀田邸は1890年(明治23年)に建築された。現存する明治時代の旧大名家の屋敷として貴重な建造物だそうだ。JR佐倉駅からの方が京成佐倉駅より近い。この日は、ココ「旧堀田邸」と、佐倉順天堂記念館、佐倉七福神、武家屋敷を巡る散歩。駅を出発して駅に戻るまでに、正味3時間弱の散歩となった。武家屋敷と旧堀田邸、佐倉順天堂記念館の間に佐倉七福神があるので、両端に位置する武家屋敷、もしくは旧堀田邸、佐倉順天堂記念館を出発点にするのがおススメ。
天然記念物

日蓮宗大本山清澄寺と清澄の大スギの参詣記-歴史や見どころは?(千葉県鴨川市)[国指定天然記念物]

勝浦方面から鴨川方面へ走ると、左側に海、右側に山となります。 日蓮生誕の地である誕生寺を過ぎ、もっと鴨川へ近づいたところで、清澄寺への看板が出てきます。 このお寺自体がお目当てではなく、お目当ては、国指定の天然記念物となっている清澄の大スギ...
特集とおすすめの場所

千葉県おススメの史跡・名所

これまで訪れた千葉県の史跡・遺跡・寺社の一覧

寺社

宗吾霊堂(鳴鐘山 医王院 東勝寺)の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県成田市)義民・佐倉惣五郎が祀られている寺院

京成本線の宗吾参道を降りて、坂道を登ること10分程度です。 意外と遠い感じでした。 訪れた場所 千葉県の訪れた史跡・遺跡・寺社 宗吾霊堂(そうごれいどう)の縁起・歴史 義民・佐倉惣五郎の霊が祀られていることから宗吾霊堂(そうごれいどう)と広...
史跡・遺跡

小江戸の風情を感じる水郷佐原の小野川沿いの見どころは?(千葉県香取市)

千葉県香取市佐原の市街地にある歴史的な建造物が残る町並みです。 小野川沿いの散歩がおススメです。 商家町の歴史的景観を残す町並みは重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。 似たような街並みが栃木県の栃木市です。同じように川沿いに蔵が...
寺社

水郷佐原の寺社の見どころは?(千葉県香取市)

小江戸の風情を感じる水郷佐原の小野川沿いの散策がてら、佐原の寺社を訪ねてみてはいかがでしょうか。 佐原駅から出発して、最後は小野川沿いに出ることができます。ちょうどいい散歩コースになりそうです。 諏訪神社 (香取市)おすわさんで親しまれる佐...