JR佐倉駅からの方が京成佐倉駅より近いです。
この日は、ココ「旧堀田邸」と、佐倉順天堂記念館、佐倉七福神、武家屋敷を巡る散歩。
駅を出発して駅に戻るまでに、正味3時間弱の散歩となりました。
武家屋敷と旧堀田邸、佐倉順天堂記念館の間に佐倉七福神があります。
両端に位置する武家屋敷、もしくは旧堀田邸、佐倉順天堂記念館を出発点にするのがおススメです。
訪れた場所
宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。
旧堀田邸の歴史
佐倉藩、最後の藩主・堀田正倫の邸宅です。
旧堀田邸は1890年(明治23年)に建築されました。
現存する明治時代の旧大名家の屋敷として貴重な建造物です。
2006年7月には国の重要文化財(建造物)に住居部5棟(座敷棟・居間棟・書斎棟・玄関棟・湯殿)と門番所・土蔵が指定されました。
2015年に庭園が「旧堀田正倫庭園」として国の名勝に指定されました。
「旧堀田邸」は、最後の佐倉藩主であった堀田正倫(ほったまさとも)が、明治23年(1890)に旧領である佐倉に設けた邸宅・庭園です。
邸宅部分の玄関棟・座敷棟・居間棟・書斎棟・湯殿および土蔵、門番所の7棟が、「旧堀田家住宅」として平成18年7月5日に国の重要文化財(建造物)に指定されています。
https://www.city.sakura.lg.jp/0000000627.html
庭園を含む一帯は、「旧堀田正倫庭園」として、平成27年3月10日に国の名勝に指定されました。
旧堀田邸の見どころ
入口付近
建物の入口付近
邸宅内と建物からの風景
建物も庭も良く整備されています。
建物内部は和風な造りになっており、ドラマ「JIN-仁」の撮影に使われました。
そういえば、ドラマのモデルとなっているのが順天堂でした。
この「旧堀田邸」の近くに「佐倉順天堂記念館」があります。
そもそも佐倉藩は順天堂を開いた佐藤泰然を招へいするなど、縁が深い場所です。
旧堀田正倫庭園
↓この左手は崖になっています。
パンフレット
場所など
所在地: 〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町274
電話: 043-483-2390