寺社

【式内社】櫟谷宗像神社の歴史と見どころ紹介と渡月橋の訪問録(京都府京都市)名勝嵐山の景色

保津川下りを体験した後、嵐山で散策。天龍寺と野宮神社を見て、竹林の小径を散策した後、嵐山駅から渡月橋を渡ってすぐ近くにある式内社を参拝。式内社だが、昔から松尾大社の摂社であるので、松尾大社と一緒に参拝するのがおススメだと思う。だが...
史跡・遺跡

祇園白川と巽橋と辰巳大明神の歴史と見どころ紹介(京都府京都市)

八坂神社を参拝した後、せっかくなので祇園の瀟洒な雰囲気を味わいにやってきました。 通った道が悪かったのか、途中の道は、風情がなく、いただけません。 白川一帯から外れると、いかがわしい雰囲気のエリアになるのが残念でした。...
史跡・遺跡

日本橋と麒麟像の歴史と見どころ紹介(東京都中央区)映画「麒麟の翼」でその存在を知った麒麟像

日本の起点 日本橋と日本国道路元標、麒麟像。 日本橋は江戸時代から東海道の基点として、江戸・東京を代表する橋現在の橋は明治44(1911)年に完成したもので、平成11(1999)年には国の重要文化財にも指定された ...
史跡・遺跡

【式内社】日光二荒山神社の歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)下野国一之宮(世界遺産)[国の史跡]

おすすめのスポット。日光・二荒山神社の紹介と写真の掲載。日光の3つの山(男体山(二荒山)、女峯山、太郎山)の神(大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命)を総称して二荒山大神と称す。

建築物

目黒の太鼓橋の見どころ紹介(東京都目黒区)目黒雅叙園そばの目黒川

2015年 目黒駅近くの太鼓橋 中目黒の目黒川も満開だが、こちらも満開。見比べてみると、中目黒の方が見事。 川幅が狭く、川を覆っているような感じが中目黒の方にはあるが、こちらは川幅が広くてそこまでにはならない。 ...
Lounge Cafeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました