記事内に広告が含まれています。

織田家と家臣

作家あ行

池宮彰一郎「本能寺」の感想とあらすじは?

覚書/感想/コメント 織田信長の解釈が面白いし、なるほどと思ってしまう。話は織田信長と明智光秀、木下藤吉郎を中心に語られていく。 「信長ほど、裏切られ背かれた者は他に例を見ない。なぜ背かれるのか、その理由は彼の躍進にある。想像を絶する躍進に...
作家た行

田渕久美子の「江 姫たちの戦国」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 2011年NHK大河ドラマ原作。 二代目将軍・徳川秀忠の正室であり、三代目将軍・家光の母、浅井長政の三女、織田信長の姪である、江(ごう)を主人公としている。 戦乱の時代から平和の時代へ移り変わる、まさにその時を生きた女...
作家か行

加藤廣「信長の棺」の感想とあらすじは?

本能寺三部作。他は「秀吉の伽」「明智左馬助の恋」である。本能寺で死んだ織田信長は、明智光秀の必死の捜索にもかかわらず、遺骸がとうとう出てこなかった。そのため昔から色んな説がでた。
作家さ行

白石一郎の「戦鬼たちの海 織田水軍の将・九鬼嘉隆」を読んだ感想とあらすじ

海賊大名の異名もある九鬼嘉隆(くきよしたか)を主人公とする。九鬼嘉隆は織田信長に仕え、豊海秀吉にも仕える。その後、関ヶ原の戦いで九鬼嘉隆は西軍、息子の守隆が東軍にわかれ、西軍に与した嘉隆は自刃する。
作家あ行

天野純希の「桃山ビート・トライブ」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 第20回小説すばる新人賞。 舞台は安土・桃山。まだ天下の帰趨が完全には決まっていない時代。荒々しい気風があり、傾き者と呼ばれる者達がいた時代である。その時代を生きた、反骨心溢れる若者の青春群像である。 きっとロック小説...
作家あ行

岩井三四二の「十楽の夢」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 長島一向一揆を題材とした小説です。長島は七つ島がなまったものと言われているそうです。 主人公の坂田弥三郎の家の坂田家は交易商人の家です。物資を東西に運んでいき、商売をしています。そして、この物資を運ぶのは海運です。戦国...
作家か行

風野真知雄の「黒牛と妖怪」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 第17回歴史文学賞受賞作品 「黒牛と妖怪」で第17回歴史文学賞を受賞。明治初期を描いており、主要な登場人物の一人に鳥居耀蔵がいる。「蛮社の獄」などで悪名高い人物であり、当時は「妖怪」と呼ばれ畏れられた。この人物長生きで...
作家あ行

梓澤要の「遊部」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 遊部は「あそべ」と読む。古代において「部民(べのたみ)」とよばれる職能集団があった。特殊な物資などを生産して貢献する部族で「遊部(あそびべ)」もそうした一つだった。 遊部は古代の葬送儀式に関わる呪術集団だったようである...
作家あ行

岩井三四二の「逆ろうて候」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 戦国時代に活躍した斎藤家五奉行の一人、日根野備中守弘就を主人公とした小説です。本書は「浪々を選びて候」を文庫化に当たって「逆ろうて候」に改題したもの。 「浪々を選びて候」だと、ちょいと風流な感じがしないでもないので、「...
作家や・ら・わ行

山本兼一の「火天の城」を読んだ感想とあらすじ(映画の原作)

第十一回松本清張賞。織田信長の最後の居城・安土城をつくった職人たちの物語。天主を担当した岡部又右衛門以言、岡部又兵衛以俊の親子を主人公としている。安土城は謎に包まれている城である。

作家や・ら・わ行

山本兼一の「白鷹伝-戦国秘録」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 浅井久政、長政親子、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と仕えた天下一の鷹匠・小林家鷹(家次)を描いた作品。 「白鷹伝」から始まり「火天の城」「雷神の筒」と続く「信長テクノクラート三部作」の一作品。テクノクラートとは、政治経済...
作家か行

海音寺潮五郎の「覇者の條件」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 「争覇と治国」は経営者の参考になるような武将の伝記を書いてくれという注文から書かれたものであり、「平将門とその時代」はNHK大河ドラマ「風と雲と虹と」の原作となる小説「平将門」「海と風と虹と」に関して行われた座談会や談...
作家さ行

司馬遼太郎の「梟の城」を読んだ感想とあらすじ(映画の原作)

司馬遼太郎氏が第42回直木三十五賞を受賞した作品です。舞台となるのは、秀吉の晩年。伊賀忍者の葛籠重蔵、風間五平、木さる。そして謎の女・小萩。それぞれの思惑が入り乱れる忍びを主人公とした小説です。
作家か行

海音寺潮五郎の「武将列伝 戦国爛熟篇」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 「竹中半兵衛」では半兵衛の武士としての心がけを語る話が幾つか述べられている。これが意外に面白い。 「大友宗麟」はその生涯を通観すると、賢明なのか阿呆なのか一刀両断的にいえないところがあると言っている。ある時期には卓抜な...
作家か行

海音寺潮五郎の「武将列伝 戦国揺籃篇」を読んだ感想とあらすじ

興味深いのは、昔の皇室には排除したい強勢な臣下を除く方法として、極限まで官位を昇進させて位負けさせて呪殺する法があったということである。平清盛、源実朝、足利義満、豊臣秀吉らがそうだったというのである。

作家さ行

佐藤雅美の「信長」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント あらすじ紹介は前半三分の一程度部分までを載っけた。この後は様々な小説でも描かれているので、省略とさせて頂く。 佐藤雅美は最新の歴史研究などを丹念に調べ上げ、それを上手く小説の中に散りばめてくれる。それがいつも楽しみなの...
作家は行

藤沢周平の「逆軍の旗」を読んだ感想とあらすじ(面白い!)

歴史上の事件を扱った短編集である。「逆軍の旗」は明智光秀を扱い、「上意改まる」「二人の失踪人」は藤沢周平の郷里の歴史を題材にとったものである。最後の「幻にあらず」は上杉鷹山を主人公とした短編である。

お気に入り

池波正太郎の「忍びの風」(忍者もの3)を読んだ感想とあらすじ(面白い!)

覚書/感想/コメント 「蝶の戦記」で後半のクライマックスとなる姉川の血戦から物語が始まります。 今回の主人公は二人。 一人は甲賀・伴忍びの井笠半四郎。もう一人は甲賀・杉谷忍びのお蝶。 姉川の血戦でほとんどの杉谷忍びが死んでしまいました。 こ...
作家さ行

佐藤雅美「幽斎玄旨」の感想とあらすじは?

「樓岸夢一定-蜂須賀小六」と同じく、信長、秀吉に仕えた細川藤孝(幽斎)を主人公にしています。 文武両道というのを地でいくような武人です。 武の方では、突進する牛の角をつかみ、投げ飛ばしたとの逸話もある持ち主です。 一方、文においても、歌道を...
シェアする
Lounge Cafeをフォローする