記事内に広告が含まれています。

大河ドラマ

歴史学雑記

大河ドラマでオススメの歴史上の人物やテーマ

ここでは個人的にNHKの大河ドラマで取り上げてほしい人物やテーマなどをつらつらと書いています。(※随時更新します) 個人の好みのせいで、どうしても戦国時代に偏ってしまいます…。 上泉伊勢守 NHKの大河ドラマで是非取り上げて欲しい人物です。...
作家ま行

宮尾登美子の「天璋院篤姫」を読んだ感想とあらすじ

十三代将軍徳川家定の御台所(正室)で、その後江戸城の無血開城を迎えるまで大奥を束ねていた天璋院(てんしょういん)篤姫(あつひめ)が主人公の小説。
日本史

江戸城の「大奥」は、どのようなところだったのか

「大奥」は諸大名の奥向を指すこともあるのですが、いつの間にか将軍家(柳営)の奥向のみを指すという間違った認識が形成されていったようです。
歴史上の人物

天璋院篤姫とは?幕末の薩摩藩から将軍家に輿入れした御台様の生涯

天璋院とは、夫であった十三代将軍徳川家定(一八二四~一八五八)が亡くなったことによって与えられた院号である。 生まれた時は「於一(おかつ(一子:かつこ))」と命名され、島津宗家の養子となった時に「篤姫」と改めて幕府に実子として届けられた。
歴史上の人物

竹姫(浄岸院)とは?五代将軍綱吉の養女と薩摩藩の関係

薩摩藩と将軍家の結びつきを語る上で、必ず登場するのが竹姫である。そして、この竹姫が強めた薩摩藩と将軍家との繋がりこそが、後に篤姫(天璋院)が十三代将軍家定の正室になるための布石となる。
歴史上の人物

直江兼続とは?「愛」の兜の前立を持つ上杉家の智将

直江兼続は兜の前立には「愛」の文字が飾られた。珍しい前立てである。だが、この「愛」の意味は、現代的な、相手を慈しむといった意味や、相手のためを思って願うなどといったものではない。
シェアする
Lounge Cafeをフォローする