記事内に広告が含まれています。

栃木県

作家や・ら・わ行

山本博文監修の「あなたの知らない栃木県の歴史」を読んだ感想

栃木県の歴史について、全70項目を数名の執筆陣が書き寄せた一冊。監修は山本博文氏だが、項目ごとの文章のレベル感がまちまちで、全体の統一感に欠けている。
史跡・遺跡

那須与一の墓の歴史と見どころ紹介(栃木県大田原市)源平時代ゆかりの武将

那須与一ゆかりの場所 栃木県大田原市の福原にある玄性寺に那須与一の墓があります。 玄性寺は曹洞宗の寺院です。 江戸期の那須家当主である那須資礼によって、那須与一公とその一族のために建てられたものと伝わります。 墓所は京都府京都市の即成院でし...
史跡・遺跡

那須官衙遺跡の訪問記-歴史と見どころ紹介(栃木県那珂川町)古代日本における下野国の中心の一つ[国の史跡]

那須官衙遺跡の紹介と写真の掲載。栃木県の古代遺跡。このあたりが、古代日本における下野国の中心の一つだった。中心というよりは前線基地といったほうが良いのかもしれない。
史跡・遺跡

唐の御所の訪問記-歴史と見どころ紹介(栃木県那珂川町)平将門伝説[国の史跡]

唐の御所の紹介と写真の掲載。平将門伝説の場所。平将門の娘がこの地に逃れたという。普通の民家の裏山にある史跡。国指定史跡。いや、ほんと、民家の中を進むので、これでいいのかと思ってしまう場所にあった。
史跡・遺跡

明治の元勲のゆかりの地(栃木県那須塩原市)

大山元帥墓所の参道に植えられたモミジの並木。一帯は、かつて大山巌(元帥、公爵)の農場だった。大正5年に没するとこの地に墓所が設けられ、参道が整備された。
史跡・遺跡

今宮神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県鹿沼市)

今宮神社の紹介と写真の掲載。御所の森(泉町)にあった日光二荒神を現在地に移し、社殿を造営して今宮と称したのが始まり。
史跡・遺跡

織姫神社の参詣記-歴史と見どころは?(栃木県足利市)綺麗な神社で織姫の名にふさわしい

織姫神社の紹介と写真の掲載。,300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神が奉られており、産業振興と縁結びの神様として足利市民に広く親しまれています。
史跡・遺跡

足利学校の訪問記-歴史と見どころ紹介(栃木県足利市)日本で最も古い学校[国の史跡]

足利学校の紹介と写真の掲載。日本で最も古い学校。戦国時代の軍師で足利学校で学んだとされる人物が何人かいる。山本勘助もその一人とされている。
史跡・遺跡

鑁阿寺(ばんなじ)の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県足利市)足利氏ゆかりの寺[国宝][国の史跡]

鑁阿寺(ばんなじ)の紹介と写真の掲載。足利氏館として日本100名城(15番)に選定されている。境内には重要文化財の本堂など貴重な建物が多く、このことから大正11年に国の史跡に指定
史跡・遺跡

塩原八幡宮の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県那須塩原市)源氏ゆかりの神社

塩原八幡宮の紹介と写真の掲載。塩原温泉にある源氏ゆかりの神社でさかさ杉は国の天然記念物。源義家が勝利を祈願したという伝説のある神社があることが信じられない。
史跡・遺跡

源三窟の歴史と見どころ紹介(栃木県那須塩原市)源頼朝に追われた源義経の部下たち

那須塩原市の塩原温泉にある源三窟。 断崖絶壁の上にある洞窟。 塩原八幡宮といい、なぜか源氏ゆかりの史跡があるのが塩原温泉です。 源三窟の歴史 壇ノ浦の戦いの後、源頼朝軍に源義経の一党として追われた「源有綱」が身をひそめたとされる洞窟。 大和...
史跡・遺跡

平家の里から龍王峡へ(栃木県日光市)平家の落人伝説から景勝の地へ

平家の里ー湯西川の落人伝説の場所だけに、そうした雰囲気の施設 平家の落人伝説が残る湯西川にある施設です。 湯西川が、秘境といってもよい場所ですので、趣があります。 地図 〒321-2601 栃木県日光市湯西川10420288-98-0126...
史跡・遺跡

【式内社】那須温泉神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県那須町)殺生石に隣接する古社

那須温泉神社の由緒・歴史 舒明2年(西暦630年)創立の古社です。下野国の式内社(論社)とされるので、由緒ある神社です。(論社となっているのは大田原市内の大宮温泉神社です。) 論社ですが、式内社だとすると、古来よりこの那須岳への道が拓けてい...
史跡・遺跡

大猷院(日光山輪王寺)の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)世界遺産[国宝][国の史跡][国の名勝]

大猷院(日光山輪王寺)の入り口周辺と案内図、入り口正面から奥。世界遺産の風景の紹介と写真の掲載。徳川家光ゆかりの寺。
史跡・遺跡

【式内社】日光二荒山神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)下野国一之宮(世界遺産)[国の史跡]

おすすめのスポット。日光・二荒山神社の紹介と写真の掲載。日光の3つの山(男体山(二荒山)、女峯山、太郎山)の神(大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命)を総称して二荒山大神と称す。

史跡・遺跡

日光奉行所跡の歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)江戸時代の遠国奉行のひとつ

日光奉行所跡 日光奉行所跡です。青龍神社と金谷ホテル創業の地の間にあります。 日光奉行は江戸幕府の遠国(おんごく)奉行の一つです。日光に置かれました。 老中の支配に属し、徳川家康を祭る東照宮、徳川家光の大猷院廟の経営、日光山の年中行事などい...
史跡・遺跡

黒羽城の訪城記-歴史と見どころ紹介(栃木県大田原市)大関高増が築城した北那須最大の城郭

黒羽城址の紹介と写真の掲載。大関高増が居城として以降、明治維新に至るまで大関氏(外様大名・本高1万8千石)の本拠であった。
史跡・遺跡

雲巌寺の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県大田原市)禅宗の四大道場でもあり松尾芭蕉ゆかりの寺でもある

雲巌寺の紹介と写真の掲載。禅宗の四大道場でもあり松尾芭蕉ゆかりの寺でもある。松尾芭蕉が奥の細道紀行で立ち寄った寺院としても知られ、寺域には当時の住職であった仏頂禅師と芭蕉の歌碑がある。
史跡・遺跡

惣宗寺の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県佐野市)関東の三大師である佐野厄除け大師

佐野厄除け大師「惣宗寺」の紹介と写真の掲載。関東の三大師という場合は、厄除け大師とも呼ばれる元三大師(良源)を祀る寺院(天台宗)のうち次の3つの寺院を指す場合が多く、関東厄除け三大師とは全く別な物である。
桜と紅葉の名所

那須岳の見どころ紹介(栃木県那須町)活火山ゆえに湯気がたちのぼる

活火山ゆえに湯気 那須岳(なすだけ)は栃木県那須郡那須町にある茶臼岳の別称、または栃木県那須塩原市、那須郡那須町、福島県西白河郡西郷村にまたがる山の総称です。 栃木県は『那須岳とは茶臼岳の別称』としているほか、日本百名山の著者である深田久弥...