記事内に広告が含まれています。

平安時代

日本史

平安時代末期から鎌倉時代初期(幕府成立前夜)はどんな時代?

◎平安時代の年表 平安時代の年表 ◎鎌倉時代の年表 鎌倉時代の年表 平氏の台頭と鳥羽院政 鳥羽院制の開始 大治4(1129)年、白河院が亡くなります。継承した鳥羽院は、秩序を求めた祖父とは異なり、諸勢力の統合に力を注ぎます。 すぐさま蔵に封...
日本史

平安時代(荘園と武士団、院政)はどんな時代?

荘園と武士団 平安時代の年表 醍醐天皇は藤原時平を重用し、延喜2(902)年に延喜の荘園令を出しました。 法に背く荘園の停止を命じ、班田の励行をはかり、律郎の再建を目指しましたが、もはや律令制度では財政を維持することが不可能な状態でした。延...
日本史

平安時代(藤原氏の台頭、承平・天慶の乱、摂関政治、国風文化)はどんな時代?

藤原氏の台頭 平安時代の年表 嵯峨天皇が亡くなると、藤原氏の北家が勢力を伸ばします。 天皇の信任にあつかった藤原冬嗣は皇室との姻戚関係を深めました。 子の藤原良房は太政大臣任じられ、858(天安2)年、清和天皇が幼少で即位すると、外祖父とし...
日本史

平安時代(平安遷都、弘仁・貞観文化)はどんな時代?

平安時代。平安京に都が置かれ、鎌倉に幕府が開かれるまでの約400年を指します。 初期は天皇が政治を行うこともありましたが、中期以降は藤原氏の摂関政治が展開されます。平安王朝や王朝文化とも言われ日本史において王朝といえば平安時代を指すのが一般...
日本史

日本史(平安時代)論述問題の論点は?

※テキトーに振り分けておりますので、間違っているテーマ分類があります。おいおい整えますので、ご了承ください。 他の時代 日本史論述問題の論点(古代~奈良時代)日本史論述問題の論点(鎌倉時代)日本史論述問題の論点(室町時代・安土桃山時代)日本...
作家か行

北方謙三の「絶海にあらず」を読んだ感想とあらすじ

「絶海」とは極めて遠い海を指します。通常、距離的な遠さを指しますが、本書の題名は距離的なものではありません。それは、海が権力者のものとなり、一般大衆の手の届かないほどに遠いものという権力構造上の遠さを指しているような気がします。それが「あらず」なので...。
作家か行

海音寺潮五郎の「悪人列伝1 古代篇」を読んだ感想とあらすじ

この巻で収録されているのは、天皇権が確立しておらず、揺らいでいた時代の人物達である。天皇権が大きく揺らいだのが、蘇我一族が権勢をふるった飛鳥時代。

シェアする
Lounge Cafeをフォローする