作家た行 田渕久美子の「江 姫たちの戦国」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント 2011年NHK大河ドラマ原作。 二代目将軍・徳川秀忠の正室であり、三代目将軍・家光の母、浅井長政の三女、織田信長の姪である、江(ごう)を主人公としている。 戦乱の時代から平和の時代へ移り変... 2011.01.08 作家た行
3) かなり面白い 池宮彰一郎の「遁げろ家康」を読んだ感想とあらすじ ここまで滑稽でみっともなく格好悪い徳川家康像というのは初めてである。小心者で、危険が迫るとすぐに遁げる。その姿にいくどニヤリとしたかわからない。くすくす笑ったこともしばしばである。 2009.01.17 3) かなり面白い作家あ行
2) 超面白い 岳宏一郎の「群雲、関ヶ原へ」を読んだ感想とあらすじ(面白い!) 覚書/感想/コメント 物語は上杉景勝の会津移封からはじまる。その後、豊臣秀吉が死んで、関ヶ原にいたるまでの諸大名の悲喜こもごもを描ききった、文字通りの「大作」である。 こういう描き方もあるのだ、と思わず唸ってしまう構成... 2008.03.22 2) 超面白い作家た行
2) 超面白い 安部龍太郎の「関ヶ原連判状」を読んだ感想とあらすじ(面白い!) 覚書/感想/コメント 関ヶ原の戦いでは、東軍と西軍のどちらにつくか。大名はそれぞれの思惑から揺れ動いた。 本書はそうした思惑の中で動いている細川幽斎を主人公にしているのだが、この思惑のスケールが違う。 その思惑も... 2007.05.26 2) 超面白い作家あ行
4) 面白い 海音寺潮五郎の「覇者の條件」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント 「争覇と治国」は経営者の参考になるような武将の伝記を書いてくれという注文から書かれたものであり、「平将門とその時代」はNHK大河ドラマ「風と雲と虹と」の原作となる小説「平将門」「海と風と虹と」に関して行... 2006.07.15 4) 面白い作家か行