国幣中社

寺社

【式内社】酒列磯前神社の歴史と見どころ紹介(茨城県ひたちなか市)スクナヒコナがオオクニヌシと新たな国造りを始めた二つの「磯前神社」

拝殿 少彦名命を祀る神社 酒列磯前神社は「さかつらいそさきじんじゃ」と読む。 那珂川をはさんで大洗磯前神社と対になっている茨城県内の式内社。式内社の中でも格の高い名神大社に列せられている。 平安時代の「延喜式神名帳...
寺社

【式内社】二荒山神社別宮・本宮神社と四本龍寺、深沙王堂の歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)

二荒山神社別宮・本宮神社 二荒山神社の別宮。神橋のすぐ近くにある。日光山発祥の地であり、鎮座地は本社の旧鎮座地とされる。 石鳥居 拝殿 本殿 ...
寺社

【式内社】大洗磯前神社の歴史と見どころ紹介(茨城県東茨城郡大洗町)オオクニヌシが神磯に降臨して再び国造りを宣言した古社

国造り縁の古社 大洗の水族館やひたち海浜公園に行く時に、南から北へ太平洋沿いに車で走ると出会う神社。 大洗にある古社。式内社の中でも名神大社という格式の高い神社。それもそのはずで、主祭神が大己貴命 (おおなむちのみこと...
寺社

【式内社】玉前神社の歴史と見どころ紹介(千葉県長生郡一宮町)上総国一之宮

玉前神社(たまさきじんじゃ)を紹介します。由緒ある神社です。 外房線に上総一ノ宮駅(かずさいちのみやえき)があります。 東京駅発の総武本線で、上総一ノ宮駅行きがありますが、この上総一ノ宮というのが、玉前神社のことです。...
史跡・遺跡

【式内社】宇都宮二荒山神社の歴史と見どころ紹介(栃木県宇都宮市)下野国一之宮

宇都宮二荒山神社の紹介と写真の掲載。宇都宮は当社の門前町として発展してきた。日光の二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)との区別のために鎮座地名を冠して「宇都宮二荒山神社」と呼ばれる。

史跡・遺跡

【式内社】日光二荒山神社の歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)下野国一之宮(世界遺産)[国の史跡]

おすすめのスポット。日光・二荒山神社の紹介と写真の掲載。日光の3つの山(男体山(二荒山)、女峯山、太郎山)の神(大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命)を総称して二荒山大神と称す。

史跡・遺跡

鶴岡八幡宮の歴史と見どころ紹介(神奈川県鎌倉市)若宮大路から本宮まで[国の史跡]

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は鎌倉観光の起点となる場所です。鎌倉の観光名所となる史跡や寺社は全て鶴岡八幡宮を中心に配置されています。
Lounge Cafeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました