作家さ行 ジョーセフ・キャンベル「千の顔をもつ英雄」の読書備忘録(要約と紹介と感想と) 神話学の古典的基本書です。ヒーローズ・ジャーニーとして知られる有名な定型があり、多くの映画人、クリエイターに影響を与えてきました。特に、映画「スター・ウォーズ」シリーズへ大きな影響を与えたことで知られます。 2019.06.19 作家さ行
1) 最高 企画:一般財団法人日本文化興隆財団,監修:神社本庁「神社検定公式テキスト1 神社のいろは」を読んだ感想(最高に参考になる!) 覚書/感想/コメント 神社検定公式テキストの第1冊目。神社本庁が監修しているので、基本的な事項を学ぶのにとてもいい本になっている。テキストとして読むよりも普通に本として読んで興味がわく本である。 神社検定公式テキスト1... 2019.04.03 1) 最高作家さ行
4) 面白い 米澤貴紀の「神社の解剖図鑑」を読んだ感想 著者は日本建築史、建築技術史が専門。建築が専門だけに、神社の建物の解説が優れている。イラスト入りという点も、とても見やすくていい。有名な神社を例にして解説を加えている点もいい。 2016.06.11 4) 面白い作家や・ら・わ行
史跡・遺跡 竜頭の滝と戦場ヶ原の見どころ紹介(栃木県日光市)神話の世界の風景 中禅寺湖から奥日光に向かいました。 竜頭の滝(りゅうずのたき) 奥日光地域を代表する滝の一です。華厳滝、湯滝と共に奥日光三名瀑のひとつ。 新緑やツツジ(トウゴクミツバツツジ)の季節、紅葉の頃がおススメです... 2014.06.01 史跡・遺跡景勝地桜と紅葉の名所
4) 面白い 司馬遼太郎の「街道をゆく 壱岐・対馬の道」第13巻を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント この巻は壱岐と対馬だけを扱っている。 「古事記」の冒頭の国生みの話。「次に伊伎島(壱岐)を生みき」「次に津島(対馬)を生みき」とあるように、上代から二つの島が認識されていたようだ。 弥生式農... 2008.03.08 4) 面白い作家さ行
3) かなり面白い クリスチャン・ジャックの「太陽の王ラムセス」を読んだ感想とあらすじ 伝説の、いや神話の時代の大河物語といってよいだろう。なにせ、トロイ戦争の時代と同じであり、モーゼの出エジプトの時代と同じなのである。いずれも神話の時代の話である。 2006.12.14 3) かなり面白い作家か行