江戸城

4) 面白い

黒田涼の「ヴィジュアル版 江戸城を歩く」を読んだ感想

江戸城(皇居)周辺は何度か歩いているが、本書を読んで、見過ごしている場所が多々あることに気が付いた。いつか、本書を片手に江戸城を歩きたい。江戸城はとても規模の大きな城だった。
史跡・遺跡

江戸城外堀跡の歴史と見どころ紹介[国の史跡]

江戸城外堀跡国の史跡「江戸城外堀跡」は新宿区・千代田区・港区にまたがり、飯田橋駅(牛込門)から赤坂見附(赤坂門)までの約4kmに及びます。より具体的には、牛込見附から赤坂見附までの幅約120m、延長約3.3kmと虎ノ門地区の3ヵ所が、195...
史跡・遺跡

江戸城跡(江城、千代田城)の歴史と見どころ紹介(東京都千代田区)現在の皇居[国の特別史跡]

900年の歴史を積み重ねた日本最大の城江戸の街の中心にある江戸城。千代田城とも呼ばれます。最初にここに城を築いたのは平氏の秩父氏から別れた江戸氏で平安時代の1150年頃と言われます。遺構が見つかっていませんが、本丸あたりにあったのではないか...
作家か行

海音寺潮五郎の「日本名城伝」を読んだ感想とあらすじ

城を巡る人物模様を記した本であり、築城史ではない。各城に関しては別題があり、それに即した内容が書かれている。近世の城で実際に戦闘を体験しているのは、大阪城、熊本城、会津若松城、五稜郭しかないが、いずれも力攻めでは落ちなかった。そういう意味で、いずれも難攻不落の名城なのだ。

Lounge Cafeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました