島津家と家臣

2) 超面白い

池宮彰一郎の「島津奔る」を読んだ感想とあらすじ(面白い!)

薩摩・島津家を通して見た関ヶ原である。最後の「補遺」で描かれる中馬大蔵の逸話というのが、薩摩が経験した関ヶ原の大変さを能弁に語っている。「さても、関ヶ原と申すは...」
作家た行

多田容子の「双眼」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 数え切れないほど多くの小説で主役となってきた柳生十兵衛三厳。本書もその一つとなるであろう。 ただし、異形の剣士という側面よりも、ある種の心の弱さを持つ剣豪として描かれている。それは、十兵衛が隻眼と...
3) かなり面白い

海音寺潮五郎の「かぶき大名」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント 豪快・豪傑の人物を扱っている。よくもまぁ、これだけ沢山の頑固者、偏屈者がいたもんだと思ってしまう。 最初の「かぶき大名」が約一五〇ページと長く、中編といってよい。この水野藤十郎勝成は、とんでもなく...
Lounge Cafeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました