寺社 【式内社】諏訪大社下社秋宮の歴史と見どころ紹介(長野県諏訪市)信濃国一之宮 真横の虹が出た日にお参り 諏訪大社下社秋宮 秋宮は、下諏訪の春宮の町の東端に鎮座しています。東方には承知川が流れています。毎年8月から翌1月に祭神が祀られるため、秋宮と呼ばれます。 春宮と同じような感じですが、こちらの方が開けています。... 2019.07.06 寺社
寺社 【式内社】諏訪大社の歴史と見どころ紹介(長野県)武神タケミナカタを祀り、武田信玄に信奉された古社 長野県(旧信濃国)一之宮 諏訪に来たら諏訪大社を詣でないわけにいかない。4つの宮から成り立っており、2つずつの宮が諏訪湖を隔てて反対側に鎮座している。南東にあるのが上社の2社で、北西にあるのが下社の2社である。 創建の年代は... 2019.05.06 寺社
寺社 【式内社】諏訪大社下社春宮の歴史と見どころ紹介(長野県諏訪郡下諏訪町)信濃国一之宮 下社最初の遷座地 諏訪大社の下社の秋宮と春宮は、上社と異なり地位は同格です。御霊代(依り代)が2月と8月に両社間を遷座します。2月~7月が春宮に祭神が祀られるため、春宮とよばれています。 春宮は下諏訪の町の北端... 2019.05.03 寺社