国指定天然記念物

天然記念物

府馬の大クスの見どころ紹介(千葉県香取市)(国指定天然記念物)宇賀神社内

府馬の高台に位置する宇賀神社の境内にある。1926年(大正15年)に「府馬の大クス」として国の天然記念物に指定された。クスと思われていたが、昭和44年の調査でタブノキであることが判明している。タブノキは俗にイヌクスと呼ばれている。樹高約20m、根周り約27.5m、幹周り約12m、樹齢1300年から1500年と言われるタブノキの巨樹。木の根元には1711年(正徳元年)の銘が刻まれた石のほこらが深くくいこんでいる。
天然記念物

神崎の大クスと神崎神社の歴史と見どころ紹介(千葉県香取郡神崎町)国指定天然記念物の大クス

こうざきのおおくす。神崎神社社殿の右わきにある。大正15年(1926年)に国の天然記念物に指定された。利根川図志や、牧野富太郎の著書などでも紹介された有名な巨木。主幹は明治40年(1907)12月の社殿火災のときに焼失した。そのため、地上から7mほどのところで切断されている。根本からでた5本の幹が親木をとり巻き、大きなものは樹高約25mになっている。

天然記念物

清澄寺(日蓮宗大本山)の歴史と見どころ紹介(清澄の大スギ)(千葉県鴨川市)[国指定天然記念物]

山の中にある寺 勝浦方面から鴨川方面へ走ると、左側に海、右側に山となる。日蓮生誕の地である誕生寺を過ぎ、もっと鴨川へ近づいたところで、清澄寺への看板が出る。 このお寺自体がお目当てではなく、お目当ては、国指定の天然記念...
Lounge Cafeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました