城郭・城址 甲府城の歴史と見どころ紹介(別名:舞鶴城(まいづる(ぶかく)じょう)(山梨県甲府市)[国の史跡] 躑躅ヶ崎館/武田神社からダラダラと坂を下っていき、甲府駅のそばにあるのが甲府城です。遺跡は線路を隔てて2つに分かれています。 甲府盆地のど真ん中にあるイメージで、天守台からの光景は素晴らしかったです。 別名を舞鶴城とい... 2020.08.22 城郭・城址
城郭・城址 躑躅ヶ崎館/武田神社の歴史と見どころ紹介(山梨県甲府市)武田氏ゆかりの寺[国の史跡] 躑躅ヶ崎館は甲斐国の守護である甲斐源氏の武田氏の居館で、武田氏の領国経営における中心地で、居館と家臣団屋敷地や城下町が一体となっています。現在、「武田氏館跡」として国の史跡に指定されています。跡地には武田神社があります。 2020.03.21 城郭・城址寺社
国指定特別史跡・国指定史跡 小田原城の歴史と見どころ紹介(神奈川県小田原市)後北条氏五代の居城 小田原城は小学校の遠足以来です。遠足に行った当時は、まだ象がおり、ちょっとした動物園が併設されていたように記憶しています。 久々に行ってみると、こんな感じだったかなぁ、と思いましたが、はるか昔のことですし、当時とは背丈がだい... 2019.09.30 国指定特別史跡・国指定史跡城郭・城址
国宝 平等院の歴史と見どころ紹介(京都府宇治市)10円硬貨の裏面 訪れた場所 京都府の訪れた史跡・遺跡・寺社 平等院(びょうどういん) 一般的には平等院鳳凰堂として知られる。京都府宇治市にある。山あいに近いところにあり、すぐそばを川が流れている。藤原氏ゆかりの仏教寺院。 ... 2019.09.07 国宝国指定特別史跡・国指定史跡寺社
国指定特別史跡・国指定史跡 天龍寺の歴史と見どころ紹介(京都府京都市)足利将軍家と後醍醐天皇ゆかりの禅寺 訪れた場所 京都府の訪れた史跡・遺跡・寺社 天龍寺(てんりゅうじ) 足利将軍家と後醍醐天皇ゆかりの禅寺。 南北朝時代の暦応二年(一三三九)足利尊氏・直義が後醍醐天皇の冥福を祈るため仙洞御所亀山殿の跡に建... 2019.09.04 国指定特別史跡・国指定史跡寺社
国指定特別史跡・国指定史跡 東寺の歴史と見どころ紹介(京都府京都市)空海ゆかりの真言宗全体の総本山 JR京都駅のホームから南西方向に見える五重塔のあるところが東寺です。 平安遷都の際に建立され、嵯峨天皇から空海に下賜されました。日本初の密教寺院です。 訪れた場所 京都府の訪れた史跡・遺跡・寺社 平重衡... 2019.08.30 国指定特別史跡・国指定史跡寺社